仮想通貨の始め方 2021年5月スタート

仮想通貨初心者が勉強しながら、少しずつ投資していき、その結果を共有できればと思います。

仮想通貨が1時間でわかる本 阿部 悠人 ⑥ハードウェアウォレットについて

仮想通貨の保管場所として、さらにセキュリティ面で強力なハードウェア

ウォレットがある。

 

どういうものかというと、外部デバイスで、PCに接続していないときは、

コールドウォレット、オフラインのため不正アクセスをうけないので

安全性が高い。

 

外部デバイスと言ってもUSBほどの大きさからせいぜいスマホサイズ

なので持ち運びも便利。

 

ハードウェア内にウォレット機能があるわけではなく、機器内部に

仮想通貨が保存されるわけではない。

 

仮想通貨のアドレスにアクセスするための「秘密鍵」が保存されている。

注意しなければならないのは、機器によって対応できる仮想通貨が

限定されること。

 

サービス機能も機器によって違うので使い勝手のいい機種を選びましょう。

 

■ハードウェアウォレットの比較

・CoolWallet S(クールウォレット・エス

 台湾のCoolBitX社が販売するハードウェアウォレット。カード型。

 

・Digital Bitbox(デジタル・ビットボックス)

 スイスのShift Devices AG社が販売するハードウェアウォレット。安い。

 

・KeepKey(キープキー)

 スイスのShapeShift社が販売するハードウェアウォレット。

 画面が大きく、操作しやすい。

 

・Ledger Nano S(レジャー・ナノ・エス

 フランスのLedger社が販売するハードウェアウォレット。

 対応する通貨が多い。

 

・TREZOR(トレザー)

 チェコのSatohiLabs社が販売するハードウェアウォレット。

 Nem(XEM)に対応。

 

仮想通貨が1時間でわかる本 阿部 悠人 ⑤ウォレットについて

おはようございます。

 

本日はウォレットについて学びたいと思います。

 

取引所に通貨をそのまま置くのはハッキングや倒産リスクもあるので

原則として近く取引を行う予定のない仮想通貨は取引所に置かないように

し、具体的には「ウォレット」という口座を作ってそこに仮想通貨を

置くこと。

 

ウォレットは大きく分けるとオンライン(ホットウォレット)、オフライン
(コールドウォレット)の2つの形式がある。

 

前者はインターネット上で保管、後者は物理的なものに保管する。

どのウォレットで管理するにせよ自己管理能力が問われる。

難しいと感じたら大手取引所の保管がベスト。取引所の責任で

コインが盗まれた際には、たいてい保証があるので安心。

 

■ウォレットのいろいろ

・オンライン型

 インターネットで作成可能で、PCやスマホで管理

 →メリット ネットにつながっていれば様々な端末で利用可

  デメリット オンライン上のため世界中から盗まれやすい

 

・ローカルウォレット

 PCやスマホの中にソフトウェアをダウンロードして端末上で使用

 →メリット オンラインでもオフラインでも利用可能

  デメリット 導入に時間と端末の容量が必要

 

・ペーパーウォレット

 「秘密鍵」「アドレス」などの情報を紙で管理

 →メリット オフラインでの管理のため直接盗む以外取りようもない

  デメリット 現地保管のため紛失しやすい。火事や地震などの

        災害に弱い。

 

次回はハードウェアウォレットについて学ぶ予定です。

 

今日の行動

新生銀行口座開設申請

仮想通貨が1時間でわかる本 阿部 悠人 ④まずネット銀行口座を開設する

おはようございます。

本日は銀行口座のお話です。

 

仮想通貨に投資するには取引所に口座を開設しなけれなりませんが、

仮想通貨を購入するには取引所に入金しなければならないので、

銀行口座を開設する必要があります。

 

入金はATMで行うことも可能ですが、できればネット銀行があった

方がいいそうです。

 

次回はウォレットについて学ぼうと思います。

 

オススメのネット銀行

楽天銀行

 日本のネットバンクの中でも最大級の口座を誇る。

 使い勝手がよく、振り込み手数料が安い。

 

新生銀行

 セキュリティが強固でログインしずらいのが難点だが、

 コンビニのATM手数料は基本365日24時間無料(一定の条件あり)

 

比較するにあたっては①振込手数料、②ATMでの引き出し手数料

を比べた方がいいでしょう。

 

☆本日の行動

DMMビットコインに申し込み

仮想通貨が1時間でわかる本 阿部 悠人 ③取引所の選び方

おはようございます。

本日は取引所の選び方についてみてみたいと思います。

 

仮想通貨取引所は日本金融庁に許認可されているところだけで11以上ある。

その中から選ぶ必要があるがどうすればいいか。

 

ポイントは扱っているコインの種類と取引手数料

 

コインの種類についてはビットコインを購入するだけならどの取引所でも

対応しているが、たとえばアルトコインであれば扱っていない所もあるので、

必要に応じて選ぶ必要がある。

 

次に取引手数料。

 

取引所と販売所という購入先があり、

取引所は個人から売買。販売所は仮想通貨交換業者から売買。

要は、取引所はC to C、販売所はB to Cのイメージ。

 

また取引所は0.1-0.25%程度に対して、販売所はスプレッドというものが

設けられており5-10%程度と負担が大きい。

 

主な仮想通貨取引所の手数料(当該書籍出版時の情報)

bitFlyerビットフライヤー

 取引所 0.01-0.15%(取引量に応じて変動) 

 販売所 スプレッド手数料あり 

 ※スプレッド・・通貨を買う時の値段と売るときの値段の差、実質売買手数料の 

         ようなもの

 

■bitbank(ビットバンク)

 取引所 無料(取引手数料無料キャンペーン中)

 

GMOコイン

 取引所 Maker 0%    Taker 0.01%

 ※取引所の板にでている指値注文について売買が成立した際に、その指値注文を

 出していた取引参加者を「Maker」、その相手方、発注者を「Taker」と呼ぶ

 販売所 スプレッド手数料あり

 

DMM Bitcoin

 販売所 スプレッド手数料あり

 

■BITPOINT(ビットポイント)

 取引所 無料 

                

少しずつ前進しているので明日もがんばろう。

 

☆仮想通貨取引のための行動

取引所「GMOCoin」に取り扱い申し込み

仮想通貨が1時間でわかる本 阿部 悠人 ②仮想通貨はどのようなことに使える?

おはようございます。

さて今日は、仮想通貨はどのようなことに使えるのかを学ぼうかなと思います。

 

■どのようなことに使える?

・普通のお金を同じように買い物ができる。

 →仮想通貨の代表格ビットコインは、国内だけで26万を超える店舗で使えるように

  なっているので信用性はある程度担保されているといえる。

 

・価格が低いところで買い、高くなったら売る。

 →投資対象。もちろん元本保証の運用ではなく、損失を被るリスクがあることは

  覚悟して投資を行うこと。

 

■仮想通貨のメリット・デメリット

・メリット

 →普及すればさらに値上がりする。将来性に期待できる。

  送金が早い。手数料が安い。グローバルビジネスがやりやすい。

 

・デメリット

 →国の規制が入りやすい。損失も大きくなる可能性

  使える店がまだ限定的。ネット環境が必要。ハッキングで失う可能性。

 

次回は実際に仮想通貨を手に入れるまでの流れを見てみたいです。

 

☆昨日の行動

取引所「OKCoinJapan」に取り扱い申し込み

 

 

仮想通貨が1時間でわかる本 阿部 悠人 ①仮想通貨はどこで買える?

仮想通貨が1時間でわかる本 阿部 悠人 

自由国民社 2019.1.15 p121

 

仮想通貨はどうやって入手できるのか?

一つは仮想通貨取引所で購入する。

 

その他、仮想通貨を所有している人から受け取る方法もある。

たとえば、「投銭」と言われる何らかのパフォーマンスを行ったお礼や支援の

一環で寄付してもらう。

 

実店舗やWEBサービスで仮想通貨決済で集める方法等がある。

 

主な取引所(この書籍での情報 2019.1時点)

bitFlyer  取り扱い仮想通貨(ビットコインイーサリアムイーサリアム
イーサリアムクラシック、ライトコインビットコインキャッシュモナコイン、

リスク)

 

■bitbank 取り扱い仮想通貨(ビットコインイーサリアムリップル

ビットコインキャッシュライトコインモナコイン)

 

GMOコイン 取り扱い仮想通貨(ビットコインイーサリアムリップル

ビットコインキャッシュライトコイン

 

DMM Bitcoin 取り扱い仮想通貨(ビットコインイーサリアムネム

リップルライトコインイーサリアムクラシック、ビットコインキャッシュ

 

■BITPOINT 取り扱い仮想通貨(ビットコインイーサリアムリップル

ビットコインキャッシュライトコイン

 

 

次回は仮想通貨のメリット、デメリット、どのようなことに使えるかに

ついて勉強したいなと思います。

 

5000円ではじめる仮想通貨投資入門 上野 義治 ⑤ 取引所

おはようございます。本日は取引所について学びたいと思います。

 

たくさんあるのでどれを選べばいいのかわかりませんが、

とりあえず読んだ本で取り上げた取引所をだしていって、

また何かのタイミングで情報が入ってきたら決めていければいいかなと。

 

この本が出版時の取引所の情報です(2017.8現在)

ビットフライヤー

 取り扱い通貨(ビットコインイーサリアム、ETC、ライトコイン

 ビットコインキャッシュ

 

コインチェック

 取り扱い通貨(ビットコインイーサリアム、ETC、Lisk、Factom、

   Monero、Auger、リップル、Zcash、NEMライトコイン、DASH、

 ビットコインキャッシュ

 

Zaif

   取り扱い通貨(ビットコインNEMMONAビットコインキャッシュ

■ビットポイント

 取り扱い通貨(ビットコインイーサリアム

フィスコ 

 取り扱い通貨(ビットコインMONA)

今日はここまで。明日は別の本を読んでみようと思います。